· 

マーケティングの仕事2018

新年あけましておめでとうございます。

松本朋子です。

2018年が皆さまにとって、素晴らしい飛躍の年となりますように。

 

昨年は、トランプ大統領就任や北朝鮮問題の緊迫化から、平和を希求する想いがより強くなる年でした。

また身近なところでは、個人的に気になったのが日本人の自殺の多さです。(東京では、頻繁に電車が止まります)自殺願望をツイッター等に投稿する若い子たちの心情も見過ごせません。

 

色々な課題はあるにせよ、今のところまだ、日本は世界第3位の経済大国のはず。

斜陽感があるとはいえ、それだけでは片付けられない・・・私にはとても気になるの事柄です。

 

さて、私のマーケティングの仕事の柱となる部分は、前回投稿、「マーケティングを仕事にする」でいうと、

 

  ”何を売るのか、誰に売るのか、どこでどのように売るのか”

 (多くの場合、何を売るのか決まっていて「誰」がぼんやりしている→自分の周りのヒトを見て想像で考え、間違う)

 

 上記ぼんやりしている、「誰」に売るの、「誰」の部分の心理の迫ること。

多くの場合、女性です。

著書のなかで明らかにしてきた、男脳、女脳の違い。

また生活者トレンドの変化への対応。

 

お客さまに聞けば良いのかというと、それも半分の正解でしかありません、ヒトには”暗黙知”というものがあるからです。

知っているけれど、うまく自分ではことばにできないこと。

知っているとさえ、普段は意識していないこともあるでしょう。

それらが、購買行動にどのように関わっているのか?!インサイト研究会を10年以上にわたって続けている意味がここにあります。

 

2018年、私は変わらず、この点を深く深く、掘っていくつもりです。

暗黙知のことば化。

そして、マーケティングの仕事がしたい、という若い方に、私の知識、経験を伝えていくことも続けていきます。

(心理の発見だけに終わることはありません。そこから企画、アイデアが生まれます)

 

閑話休題。

個人的に気になっている日本人の自殺の多さ。このことと関連して、昨年より始めたのが『Tenoaji 手の味ミーティング』。

食に関わる仕事を多くしてきていることと、私自身、食への興味が人一倍強い、ということも背景にはあります。

 

「手の味」を広めたい、という想いが先あり、活動を通じて自殺を少しでも減らすことができるのではないか、と後からジワジワ確信に似たものが自分のなかに生まれました。

「手料理を奨励しようということ?」と質問されます。

それはもちろん、そうなのですが、それではありきたりです。

「手の味」という単語が韓国にはあるそうです。日本語にはありません。そこが逆に面白い!

 

まずは”ミルシルタス(見る知る足す)””ミルシルワタス(見る知る渡す)”という2つのことに、しっかりと取り組んでいきます。詳しくは、手の味ミーティングのサイトをご覧ください!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

*インサイト研究会会員募集中(1月-12月)

*インサイトモデレーター講座(1/13)

*Tenoaji 手の味ミーティング